
今年の我が家のヤマツツジは近年では一番。
開花は例年より早く、5月初めに満開になった株もあります。
ピークは1週間ほど前。
この株が最も遅く2、3日前に満開になりました。
開花は例年より早く、5月初めに満開になった株もあります。
ピークは1週間ほど前。
この株が最も遅く2、3日前に満開になりました。

大株になったので見応えがあります。

今年はとりわけ花数が多く、これほど咲くのは珍しい。かつ色鮮やかです。

例年と変ったことはしていません。剪定も間引き程度です。
色鮮やかなのは好天続きで温度較差があり異常乾燥の天候と関係あるでしょうか。
ヤマツツジにも結構早晩があるようです。
色鮮やかなのは好天続きで温度較差があり異常乾燥の天候と関係あるでしょうか。
ヤマツツジにも結構早晩があるようです。
これは散り始め。

これもかなり散ってきました。

これはすでに大分散り、残っているのが僅かです。

我が家のヤマツツジは庭のはずれや家裏の土手に植えられています。
これらは全て30~40年前に、父が我が家の山から掘り出して植えたもの。
これは、庭のヤマツツジ。少し散ってきました。
大株に生長しました。
これらは全て30~40年前に、父が我が家の山から掘り出して植えたもの。
これは、庭のヤマツツジ。少し散ってきました。
大株に生長しました。

毎年よく咲きます。

どちらの側にも満遍なく咲いています。

この株は毎年のように秋に狂い咲きするので、2季咲きのようになっています。
苔もはびこり弱っているはずですが、それでも沢山咲きます。
苔もはびこり弱っているはずですが、それでも沢山咲きます。

周りの自然のヤマツツジも咲いています。


遠目にも周りが新緑で朱色がアクセント。

サラサドウダンも見頃。

これも適当な間引き剪定をしているのが実態です。
それでも今年は良く咲いています。
それでも今年は良く咲いています。


このサラサドウダンはかなり密に咲いています。

こちらの株は、密ではないもののバランスが良いのでは。




田植えがらみの疲れた体に一服の癒やしを与えてくれます。